どんな症状にお困りですか
腰が痛い 肩が痛い 膝が痛い 腰が痛い スポーツ外傷 交通事故

2025年

10月

15日

膝のいたみ

膝の疾患の代表的なものは、ひざ関節の痛みやひざに水が溜まる、変形した、ガクガクするといった症状が多いですね。
「ひざ」の障害で厄介なのは、痛みのせいで日常の生活が著しく不自由になってしまうことです

 

日本人のように、昔から正座をするような生活習慣が身についている民族にとって、ひざの障害が及ぼす影響は深刻ですね。
ひざには元々障害を抱えやすい弱点が備わっています。
人間は2本足歩行のために、ひざは腰と同じように常に無理な負担がかかります。
平地を歩くだけで体重の4倍、階段の昇降に関しては体重の7倍もの圧力がかかるといわれていることをご存知ですか?
しかも、ひざはただ屈伸するだけでなく、ねじり運動や、これらの運動を制限する役割をもっています。
このように、ひざの関節は体中で最も複雑な動きをし、デリケートな構造をしています。

 

もともと弱い関節ですので、スポーツのしすぎや老化などによって筋肉が衰えたり、軟骨が磨耗したりするとひざを痛めるのは当然の結果といえるでしょう。ひざは複雑な関節ゆえに、外傷によるもの、加齢変化に伴うもの、靭帯損傷、筋肉の低下によるもの、炎症性の関節炎・筋力低下に伴うひざへの負担・慢性刺激によるものなど、様々な病態を持っています。

 

よく関節に水が溜まり注射で抜く方が多いようですが、極端な水腫でないかぎり、むやみに関節の水を抜くことはお勧めできません。水を抜いてしまうと栄養分の供給が止まってしまい、その度に骨の強度が弱くなり骨が磨耗し、わずかな刺激でまた腫れたり、痛みが再発したりしやすくなします。

当院では、一人ひとり患者さんの状態に応じて的確な診断を行い、年齢や性別・日常のひざの使い方、過去の傷病履歴などを考慮し、完全に社会復帰できるまでの治療方針とリハビリに関するアドバイスをさせていただきます。
ひざの治療で肝心なことは、時間をかけてじっくりと治していくこと。治ってからのリハビリテーション、そして再発予防のための筋力強化運動などです。

 

ひざはとても再発を起こしやすい関節です。治療上で重要なポイントはまず第一に負担度よりも安静度が勝る固定や補助、そして関節を支えるのに必要な筋力を確保することです。

また、ひざ痛予防のための自宅でできる体操や運動の指導もさせていただきます。
是非一度、お試しください。

 

 

 

2025年

10月

12日

連休のお知らせ

 

10月13日(月)は祝日の為、休診となります。
連休となりますのでお間違えのないようにお願いします。

 

2025年

10月

10日

今年もローゼル咲いてます。

  

今年も綺麗に咲いてます。

 

2025年

10月

08日

最近、交通事故にあわれた方からの問い合わせが増えてきています。

 

交通事故にあってしまいむち打ち、打撲、不定愁訴等痛みを感じられた際は、整骨院にお電話ください。

事故後の対応や治療に関してアドバイスできると思います。

 

整形外科との併用ももちろんできます。

 

現在も交通事故治療で来院される患者様が多くおられます。

 

当院は弁護士事務所と提携しております。

無料相談等のサポートも行なっていますので、お気軽にご相談下さい。

 

 

2025年

10月

01日

10月の休診日のお知らせ

10月の休診日のご案内
月曜 午後休診
火曜・祝日 終日休診
お間違えないようにお願いします。

2025年

9月

30日

久しぶりのCAFE INDIA こうこうとう

 

ほんとに久しぶりにこうこうとうに来ました。
カレーの写真は失敗したので、今回はデザートのアイスとラッシーです。

 

2025年

9月

26日

ニチニチソウが元気に咲いてます。

 

近頃、程よく雨が降ってるからか花壇の花が綺麗に咲いてます。

 

2025年

9月

24日

一日の寒暖差が体調不良の原因かも

 

やっと涼しくなってきましたが、近頃は気温の変動が激しいですね。

体がついていかず体調を壊す方が多いようです。

 

体調改善に酸素カプセルを利用してみませんか?

スポーツ選手も愛用している酸素カプセル。
怪我や疲労の回復が早いと注目されています。

約1時間の使用で、
なんと、およそ4~5時間眠ったときと同等の疲労回復効果があるといわれています!!

*ダイエット
*冷え性、むくみの改善
*美肌、美容の促進
*生活習慣病の予防
*睡眠不足やストレス解消
*頭痛、花粉症、アレルギー、喘息

などの症状にも効果が期待できます。

さらに、当院の整骨・鍼灸の治療と併用することで、
より治療効果を高めることが期待出来ますよ


料金は 1回1000円 です。
お得なポイントカードもございます。
ぜひ一度お試しください!!

 

 

2025年

9月

20日

肩凝りとは?

 

患者様の多くの方が
一度は悩まされたことがあるかと思います。 

そもそもなぜ、肩こりというものが起きてしまうのか。 

それは、皆様の生活の中に関係があります。
それは日常生活上の姿勢に関係します。

猫背や屈み姿勢の時間が長いと肩関節を構成する肩甲骨や鎖骨、上腕骨などのまわりにある筋肉の緊張が高まり拘縮が残りやすくなります。

 

これらの結果、日常生活時にも悪い姿勢がくせになってしまいます。

そして、このまま放ったままにしてしまうと
頭痛、めまい、吐き気、目のかすみ、 
手の痺れ、視力低下、集中力低下・・・
様々な症状が体に出てきます。 

しっかりと肩まわりの治療をし、肩の辛さを残さないようにしましょう
!

 

 

2025年

9月

14日

連休のお知らせ


9月15日(月)は祝日の為、休診となります。
連休となりますのでお間違えのないようにお願いします。

2025年

9月

12日

ヘルニア

手足のしびれは、
首、背中、腰の背骨の
バランスの歪みから発症します。
手の痺れの原因は
首の骨の歪みから発症し、
放っておくと
頚椎ヘルニア、
変形性頚椎症、
頚肩腕症候群などの
原因になります。


足の痺れの原因は、
腰の骨、骨盤の歪みから発症します。
これも放っておくと、
腰椎ヘルニア、変形性腰椎症、
梨状筋症候群、坐骨神経症、
腰椎分離症、腰椎すべり症、などが挙げられます。

 

 

2025年

9月

11日

サクラランまた咲きました^_^

 

咲くまで5年かかったんですけど、7月に咲いて以来2度めです。

 

2025年

9月

07日

今年はメダカの暑さ対策が上手くいってるかな!

 

まだまだ暑い日が続いてますが、早いうちから日除けをしてたおかげか去年よりも今年の方が元気なようです。

 

2025年

9月

05日

人生二度目のマンゴー。

 

マンゴーの差し入れいただきました。
人生で二度目のマンゴーです。
すごい美味しくてびっくりしました。

2025年

9月

01日

9月の休診日のお知らせ

9月の休診日のご案内
月曜 午後休診
火曜・祝日 終日休診
お間違えないようにお願いします。

2025年

8月

31日

交通事故による痛み、当院にご相談下さい。

 

交通事故でむち打ち、打撲、不定愁訴等痛みを感じられた際は、整骨院にお電話ください。

事故後の対応や治療に関してアドバイスできると思います。

 

整形外科との併用ももちろんできます。

 

当院は弁護士事務所と提携しております。

無料相談等のサポートも行なっていますので、お気軽にご相談下さい。

 

 

2025年

8月

30日

夏バテには酸素カプセル

 

まだまだ暑い日が続きますね。

最近疲れが取れないとお考えの方!

酸素カプセル試してみませんか?

スポーツ選手も愛用している酸素カプセル。
怪我や疲労の回復が早いと注目されています。

約1時間の使用で、
なんと、およそ4~5時間眠ったときと同等の疲労回復効果があるといわれています !!

それから、そろそろ気になりだすのが花粉症やPM2.5ですよね〜
酸素カプセルの利用で「鼻や喉の不快な症状が軽減した!」という、患者さまからのお声も頂いております^_^


その他にも、
*ダイエット
*冷え性、むくみの改善
*美肌、美容の促進
*生活習慣病の予防
*睡眠不足やストレス解消
*頭痛、花粉症、アレルギー、喘息

などの症状にも効果が期待できます。

さらに、当院の整骨・鍼灸の治療と併用することで、
より治療効果を高めることが期待出来ますよ( ´ ▽ ` )ノ

料金は 1回1000円 です。
お得なポイントカードもございます。
ぜひ一度お試しください!!

 

2025年

8月

29日

受付事務募集中‼

 

当院では受付事務スタッフ(パート)の募集をしています!

◇笑顔が素敵な方

◇接客に興味がある方

◇人を喜ばせるのが好きな方

私たちと一緒に働きませんか?

 

8:30~19:00 で勤務時間は応相談

時給 965円

日曜のみ、平日のみの勤務も可(学生可)

 

興味がおありの方は、お気軽にご連絡ください。

 

 

2025年

8月

23日

今週の休みは整骨院の用品買いにIKEAへ

 

整骨院の内装用品を買いにIKEAまで行って来ました。

帰りに美味しいプリンと珈琲を飲んでリフレッシュして来ました。

 

2025年

8月

22日

兜丸 まだ咲きました。

 

いつも6月に咲くんですけど、なんでかな?